SSブログ

広島原爆投下の日に、日吉台地下壕の講演。 [呉調査]

今日、8月6日は広島に原爆が投下された日。
毎年8時15分にはテレビをNHKにして一緒に黙とうします。
その後の市長の平和宣言は比較的に平易な言葉で述べられる印象で、
良いことだと思う。今年はとくに、こども代表の言葉が良かったな。
「未来に戦争の体験をする必要はありません。けれど、
過去の戦争を学ぶことは必要です(ハッキリ言葉は憶えてないけどこのような内容)」。

そう、本当に。

未来に戦争する必要はもうない、けれど、過去を知り学ぶ必要はある。
戦災を伝える方に、いまと未来になにを伝えたいですか? と質問し、
「歴史が語っているではありませんか」と回答してもらったことがあります。
ガツンと後頭部を殴られるような気づきの発端。その回答の奥行き。
簡単に教えてもらおうとしちゃいかんな、自ら学ばねばと、
呉に関心を持ちだしてからはそう、いつもわが身を律するのですけれどね。

そんな今日、「日吉台地下壕保存の会」の講演とはめぐりあわせですね。
慶応義塾大学日吉キャンパスの地下には、太平洋戦争時、
旧海軍連合艦隊司令部が置かれていました。
本来、艦隊司令部は「艦」、つまり、大和や武蔵という旗艦上にあったわけだけど、
戦争のカタチが「船」ばかりでなく、潜水艦や航空戦に広がったことで、
旗艦(艦隊の指揮艦)にいたのでは視野が狭いし、通信設備もままならぬので、
船から陸に揚がって、地下に潜ったわけです。
海戦の作戦を練ったり指令を出したり。大和の沖縄特攻もここから指示が出されたとか。

今日は、実際の地下壕見学ではなく、保存会の方の講演のみ。
実際に見学するには月2回の開催日に申し込む必要があります。
まあ、慶応義塾大学という現役バリバリの大学の地下ですからね、
大学に断らなきゃいけませんね、なんやかやと保存も大学主導みたいだし。

とはいえ。

ここまで来たんだから、なんか手ごたえがほしい。ってことで、
日吉キャンパスに行ってきました。
1501993602586.jpg

1501993465906.jpg
第一校舎。最初、海軍軍令部はここに入って敵国情報の収集分析をしていたとか。
1501993441890.jpg
こんなのもありました。地球儀のデザインですね。

のちに、学生の寄宿舎が連合艦隊司令部として使われ、
その地下に、作戦室や司令長官室などが掘られていった。暗号室や通信室。
現在見学できるのは、この寄宿舎下の壕らしい。
1501993498082.jpg
地上に残っている遺跡はこの空気孔。でも、これねー。

1501993554710.jpg
柵の中なんだわっ。近づいて見えんし、草ボーボー、っつの。
見学会に参加したら柵の中に入れてもらえるのかなー。
でも、こんなボーボーだと、かいーなー…。

先日、呉の海上自衛隊総監部の地下壕がマスコミ公開されましたが、
残念ながらいけないので、地下壕つながりで日吉台に行ったのです。
呉に帰れない間も、こっちでできることはする。
そっかー、こっから大和の沖縄特攻かー、と思えば鼻息も荒くなる。

日吉キャンパスは広くて、空気孔の場所がなかなかわからなくて遭難しかけた。
(校内で学生さん数人に聞いたけど、ほぼ全員知らなかった)
暑くて、汗だくだくで、腕がヒリヒリ日焼けしていった。

でも。

72年前の広島の今日はもっともっと熱かったんだ。
こんな風にセミの声なんて聞こえなかったんだ。
意識がトリップしないように注意深く歩きました。

広島と長崎の原爆投下の日の黙とうは強制するものではないと、
今日わたしは思った。強制してでもやらせたいというのはおこがましくて、
強制されなければやらないし忘れていくというのはある種仕方がなくて、
それはわたしたちが伝えていないからなんだと。
学んでいないから、今日だけとりたててそういう気分になるだけ。
わたしたちが学んでいないから。わたしがなにも知らないから。
強制しなくても祈る国であるよう、あり続けるよう、学ぶことが大事なんだ。

それで。

こども代表の言葉がすごくよかったって思ったんだ、きっと。教えられた。

2度と体験しないものを、どう、肌身に切実に知るのか。
追体験の想像力を身に着けたい、ありのままに正しく知りたいと強く思った日。
わたしはただね、自分の祖国に誇りを失いたくないだけなんよ。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。